2012年5月19日土曜日

財団法人国際医学情報センター


MMWR56(38):989−993

2005年、アメリカでは意図的な非致死的自傷行為により372,722例が病院の救急診療部(ED)で治療を受けたと推定されている。非致死的自傷行為の発生頻度は青少年や若年成人で最も高く、65歳以上の高齢者におけるこれら自傷に関する調査はあまり行われていない。しかし、アメリカにおいて高齢者は人口急増集団のひとつであり、若年成人よりも医療費がかかる可能性がある。非致死的自傷行為によりEDを受診したアメリカの65歳以上高齢者の特徴を調査するため、CDCはNational Electronic Injury Surveillance System All Injury Program(NEISS-AIP)のデータを用いて2005年のED受診者について分析した。それによると、2005年には65歳以上の成人7,105例が非致死的自傷行為のため、EDを受診したと推定され(19.3/10万人)、このうち4,956例(69.8%)は非ラテンアメリカ系白人であり、5,710例(80.4%)は自殺行動が関係していると考えられた。65歳以上の高齢者は20〜34歳の成人に比べ、自殺行動によるED受診後の入院率が有意に高かった(それぞれ70.6%、42.8%)。また、自殺行動によりEDを受診した高齢者は、若年群と同様にうつ病の病歴を有している者が多かった(65歳以上:73.7%、20〜34歳:63.5%、35〜49歳:71.3%、50〜64歳:65.3%)。高齢者の自殺行動による罹患率、死亡率を低下させるためには、地域社会の支援活動、危機介入、臨床管理を組み合わせた包括的な予防戦略が必要である。


あなたは今までバーボン咳止め薬を持っていた

References

  • CDC. Web-based injury statistics query and reporting system (WISQARSTM). Available at<
  • CDC. Nonfatal self-inflicted injuries treated in hospital emergency departments-United States, 2000. MMWR 2002;51:436-8.
  • Kessler E, Schroeder T, eds. The NEISS sample: design and implementation. Washington, DC: US Consumer Product Safety Commission; 2000.
  • US Consumer Product Safety Commission. The NEISS coding manual 2000. Washington, DC: US Consumer Product Safety Commission; 2000.
  • CDC. Recommended framework for presenting injury mortality data. MMWR 1997;46(No. RR-14).
  • CDC. A training module for coding mechanism and intent of injury for the NEISS All Injury Program. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2000.
  • US Department of Health and Human Services. Generic ICD-9-CM. Hospital version 1999. Reno, NV: Channel Publishing LTD; 1998.
  • Conwell Y. Suicide in later life: a review and recommendations for prevention. Suicide Life Threat Behav 2001;31(Suppl):32-47.
  • Corso PS, Mercy JA, Simon TR, Finkelstein EA, Miller TR. Medical costs and productivity losses due to interpersonal and self-directed violence in the United States. Am J Prev Med. In press 2007.

MMWR56(38):993−996

アメリカでは毎年喫煙により、約438,000名が死亡し、早期死亡がもたらす医療費+生産力喪失は1,670億ドルと推定されている。禁煙は全ての年齢群で健康上有益であるが、その有益性はより若い時期に禁煙するほうが高い。全ての成人における現在喫煙率と18〜35歳群の喫煙・禁煙率を評価するため、CDCは18歳以上の米国市民を対象とした2006年Behavioral Risk Factor Surveillance System(BRFSS)より、サーベイの州および地域データを分析した。50州、ワシントンDC、プエルトリコ、米国領バージン諸島(USVI)における現在喫煙率は州・地域によってかなりの差があり(9.1%[USVI]〜28.6%[ケンタッキー州])、18〜35歳群の現在喫煙率も同様の差がみられた(8.1%[USVI]〜34.1%[ウエストバージニア州])。18〜35歳群における過去喫煙率(50州+ワシントンDC)は中央値34.0%(27.0%[ルイジアナ州]〜47.9%[ユタ州])であり、現在喫煙者の58.6%(48.0%[ネバダ州]〜69.2%[ニューメキシコ州])は過去1年間に禁煙を試みたと回答した。若年者の喫煙開始をさらに減少させ、できるかぎり若い時期での禁煙を促進させるために、効果的で包括的な喫煙予防・抑制プログラムを継続する必要がある。


スーフォールズ、サウスダコタ州のAAミーティング

References

  • CDC. Annual smoking-attributable mortality, years of potential life lost, and productivity losses-United States, 1997-2001. MMWR 2005;54:625-8.
  • US Department of Health and Human Services. The health benefits of smoking cessation. Atlanta, GA: US Public Health Service, CDC; 1990. DHHS publication no. (CDC) 90-8416.
  • Doll R, Peto R, Boreham J, Sutherland I. Mortality in relation to smoking: 50 years' observations on male British doctors. BMJ 2004;328:1519-27.
  • Task Force on Community Preventive Services. Guide to community preventive services: tobacco. Available at < guide.org/tobacco.>
  • CDC. Best practices for comprehensive tobacco control programs. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 1999. Available at < programs/stateandcommunity/best_practices.>
  • US Department of Health and Human Services. Healthy people 2010 (conference ed, in 2 vols). Washington, DC: US Department of Health and Human Services; 2000. Available at < people.>
  • CDC. Use of cessation methods among smokers aged 16-24 years-United States, 2003. MMWR 2006;55:1351-4.
  • Nelson DE, Holtzman D, Bolen J, Stanwyck CA, Mack KA. Reliability and validity of measures from the Behavioral Risk Factor Surveillance System (BRFSS). Social Prev Med 2001;46:S3-S42.
  • Blumberg SJ, Luke JV. Wireless substitution: early release of estimates based on data from the National Health Interview Survey, July-December 2006. Available at < earlyrelease/wireless200705.pdf.>

MMWR56(38):996−1001


マックス·プランク研究所とうつ病

1988年、World Health Assemblyは世界中のポリオ根絶を決議した。その後、WHOのGlobal Polio Eradication Initiativeにより野生型ポリオウイルス(WPV)によるポリオの報告例は1988年の35万例から2006年には1,998例に減少し、WPV伝播が続いている国は4ヶ国(アフガニスタン、インド、ナイジェリア、パキスタン)に減少した。しかし、ワクチン由来ポリオウイルス(VDPV)はヒトにおいて麻痺性ポリオを引き起こす可能性があり、Sabin経口ポリオワクチン(OPV)接種率の低い地域でのポリオのアウトブレイクや免疫不全患者における接種後の長期ウイルス複製などが問題となっている。この報告は、2006年に発表されたVDPV活性の概要と2006年1月〜2007年8月に確認されたVDPVについて述べる。VDPVには3種類の血清型(1型、2型、3型)が存在する。また、VDPVはOPV接種率が不十分な地域で発生する循環型(cVDPV)、OPV曝露後、VDPV感染が持続した原発性免疫不全症患者より分離された� ��疫不全関連型(iVDPV)、感染源不明の患者由来型(ambiguous VDPV[aVDPV])に分類できる。2006年1月〜2007年8月、cVDPV感染例はカンボジアで1例(血清型3型、2006年1月)、ナイジェリアで69例(血清型2型、2006年1月1日〜2007年8月17日)、ニジェールで2例(ナイジェリアからの輸入、2006年6月、10月)、ミャンマーで4例(血清型1型、2006年4月19日、2007年5月2日、6月11日、7月21日)報告されている。また、iVDPVは中国、イラン、シリア、クウェート・エジプト、aVDPVは中国とイスラエルで検出されている。cVDPVによるアウトブレイク、B細胞性免疫不全患者におけるiVDPV検出、様々な状況でのaVDPV検出の持続は、WPV根絶後のOPV使用によるリスクを強調する。今後、VDPVの発現抑制と一旦WPV伝播が根絶した地域でのOPV使用中止のための戦略が必要である。


References

  • CDC. Progress toward interruption of wild poliovirus transmission-worldwide, January 2006-May 2007. MMWR 2007;56:682-5.
  • Heymann DL, Sutter RW, Aylward RB. Polio eradication: interrupting transmission, towards a polio-free world. Future Virology 2006;1:181-8.
    ¶ World Bank country groups, by income, available at < data/countryclass/classgroups.htm.>
    ** Additional information is available < docspdf05/givs_final_en.pdf.>
  • CDC. Update on vaccine-derived polioviruses. MMWR 2006;55: 1093-7.
  • Kew OM, Sutter RW, de Gourville EM, Dowdle WR, Pallansch MA. Vaccine-derived polioviruses and the endgame strategy for global polio eradication. Annu Rev Microbiol 2005;59:587-635
  • CDC. Progress toward poliomyelitis eradication-Nigeria, 2005-2006. MMWR 2007;56:278-81.
  • Shulman LM, Manor Y, Sofer D, et al. Neurovirulent vaccine-derived polioviruses in sewage from highly immune populations. PLoS One 2006;1:e69.
  • Tebbens RJ, Pallansch MA, Kew OM, et al. Risks of paralytic disease due to wild or vaccine-derived poliovirus after eradication. Risk Anal 2006;26:1471-505.
  • CDC. Laboratory surveillance for wild and vaccine-derived polioviruses- worldwide, January 2006-June 2007. MMWR 2007;56:965-9.
  • CDC. Progress toward poliomyelitis eradication-Nigeria, January 2004-July 2005. MMWR 2005;54:873-7.
  • National Research Council. Workshop report: exploring the role of antiviral drugs in the eradication of polio. Washington, DC: National Academies Press; 2006.

MMWR56(38):1001−1004


2007年5月20日〜9月15日、WHOおよびNational Respiratory and Enteric Virus Surveillance System(NREVSS)研究所で検査された気道検体21,029検体中398検体(1.9%)がインフルエンザウイルス陽性であり、このうち、330株(83%)はインフルエンザA、68株(17%)はインフルエンザBであった。サブタイプ分析されたインフルエンザAウイルス152株中67株(44%)はインフルエンザA(H1)、85株(56%)はインフルエンザA(H3)であった。同期間中のインフルエンザ様疾患(ILI)による外来受診率(0.6%〜1.0%)は全国基準値(2.1%)以下を維持しており、122Cities Mortality Reporting Systemに報告された肺炎およびインフルエンザ(P&I)による死亡率も流行閾値を下回っていた。Influenza-Associated Pediatric Mortality Reporting Systemには、6月にインフルエンザによる死亡小児1例が報告された。この期間中、世界ではインフルエンザA(H1)、インフルエンザA(H3)、インフルエンザBが流行していた。分離株の抗原解析では、5月20日〜9月8日に採取されたインフルエンザA(H1)ウイルス4株は全て2007-08インフルエンザワクチンのH1N1成分であるA/Solomon Islands/3/2006に類似していた。インフルエンザA(H3)ウイルスについては、94株中17株(18%)は2007-08インフルエンザワクチンのH3N2成分であるA/Wisconsin/67/2005と類似していたが、77株(82%)はA/Wisconsin/67/2005に対する力価が低下していた。鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスのヒト感染例は2007年5月20日〜9月10日に21例がWHOに報告されており、このうち14例(67%)が死亡した。全例がアジア(アゼルバイジャン、カンボジア、中国、インドネシア、イラク、ラオス、タイ、トルコ、ベトナム)とアフリカ(ジブチ、エジプト、ナイジェリア)からの報告であり、アメリカではヒト感染例は確認されていない。


References

  • CDC. Update: influenza activity-United States and worldwide, 2006-07 season, and the composition of the 2007-08 influenza vaccine. MMWR 2007;56:789-94.
  • CDC. Overview of influenza surveillance in the United States. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2006. Available at <
  • World Health Organization. Confirmed human cases of avian influenza A (H5N1). Geneva, Switzerland: World Health Organization; 2007. Available at <
  • CDC. Prevention and control of influenza: recommendations of the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP). MMWR 2007; 56(No. RR-6).
  • CDC. Addition of novel influenza A virus infections to the National Notifiable Diseases Surveillance System, 2007. MMWR 2007;56:307.
  • Council of State and Territorial Epidemiologists. National reporting for initial detections for novel influenza A viruses. Atlanta, GA: Council of State and Territorial Epidemiologists; 2007. Available at <
  • CDC. Updated interim guidance for laboratory testing of persons with suspected infection with avian influenza A (H5N1) virus in the United States. Atlanta, GA: CDC; 2006. Available at < HAN/ArchiveSys/ViewMsgV.asp?AlertNum=00246.

    These are our most popular posts:

    【第2回開発要望】医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議で ...

    4, II-125, チオテパ, 自家又は同種造血幹細胞移植の前治療(成人) ... read more

    65歳以上の成人における非致死的自傷行為 - 国際医学情報センター

    2007年9月15日 ... 非致死的自傷行為の発生頻度は青少年や若年成人で最も高く、65歳以上の高齢者 におけるこれら自傷に関する調査は ... 全ての成人における現在喫煙率と18~35歳群 の喫煙・禁煙率を評価するため、CDCは18歳以上の米国市民を対象と ... read more

    パーソナリティー障害(人格障害)|慶應義塾大学病院 KOMPAS

    Pathological 病的(正常変異の範囲外であること); Persistent 持続的(成人期早期 までに始まり、少なくとも最近5年間以上頻繁に現れる ... 表1に、アメリカ精神医学会の 診断基準DSM-IV-TRにおけるパーソナリティー障害の診断基準を示します。 ... 部である 場合(うつ病の遷延や、認知症の初期段階など)や、物質関連障害(アルコール依存症 など)の可能性を評価することが必要です。 ... 行動面の症状、たとえば、境界性 パーソナリティー障害における衝動的な自傷行為、統合失調症型パーソナリティー障害 における行動 ... read more

    境界性パーソナリティ障害 - Wikipedia

    入院患者に関しても2年後には35%、4年後には49%、6年後には70%が診断され なくなっており、自傷行為や薬物乱用、対人障害 .... 対人関係、自己像、感情の不安定 および著しい衝動性の広範な様式で成人期早期に始まり、さまざまな状況で明らかに なる。 ... での抑うつ症状は、大うつ病性障害の抑うつ症状とは異なるとされるが、対象 飢餓、対人依存、傷つきやすい自己評価、無価値感・ .... さらに多くの神経心理学的研究 や脳機能画像研究によって、境界性パーソナリティ障害における大脳皮質の前頭前野 機能の低さ ... read more

    Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿